情報セキュリティとPDCA

 情報セキュリティとPDCA

〇情報セキュリティの必要性

ここ近年のインターネットの普及によって、情報セキュリティが重要なものとなりました。情報管理において、紙媒体よりも気をつけなければならない点が多く、万が一情報セキュリティが働いていないと、個人や会社の大切な情報が漏れてしまう、情報が勝手に変更されたり破壊されてしまう、システム障害が起こり会社のサービスが停止するといった重大な問題を引き起こす恐れがあります。大切な情報資産を守るのが情報セキュリティの基本になります。

〇PDCAサイクルで情報セキュリティ対策

情報を守るためには様々な対策を考えて実行しなければいけませんが、そのためにはPDCAが欠かせません。PDCAとは「Plan Do Check Action」の略で、次のように「計画 実行 評価 改善」の4つのステップを繰り返していきます。

1.Plan(問題点を洗い出し、目標を立てて達成するための計画を考える)
2.Do(Planで考えた計画を実際に行う)
3.Check(計画がうまくいっているか確認して評価する)
4.Action(Checkで見えてきた課題をもとに、業務改善をしていく)

最新の対策をしていても新たな脅威に侵されることもあるため、情報セキュリティの対策は常に行っていかなくてはなりません。そのためにも、PDCAサイクルを繰り返すことが大切なのです

 〇PDCAの有効性

PDCAは、柔軟な対応や発想を与えるためにとても有効です。業務が習慣化してしまうと、改善や評価がいい加減になってしまったり、固定概念にとらわれて新しい発想が思いつかなくなることがあります。しかし、PDCAによって、新たな発想を考えたり実行する機会が増えるため、早い段階で業務の効率化が可能になります。

 

PDCAをうまく回すためのご提案なら、名古屋にて人事コンサルティングを行っている当社にお任せください。情報管理において、PDCAをうまく回して自社で管理できるまでサポートしていきます。
様々な業種の企業様に対応してきた実績がありますので、安心してご依頼いただけるかと思います。名古屋市の中小企業様から、個人経営をなさっている方までご相談が可能です。お見積もりや顧問契約についてはお気軽にお問い合わせください。もちろん人事コンサルティングについてもご相談を受け付けております。

お気軽にご相談・お問合せ下さい TEL 050-3691-0637 電話受付時間 9:00~19:00(土・日・祝除く)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

PAGETOP
Copyright © FlontiersJapan All Rights Reserved.