人事コンサルティング活用で考えられる意外な影響

人事コンサルティング活用で考えられる意外な影響

人事コンサルティングができることとして、業務調査・業務分析、人事考課制度構築・給与テーブル策定・就業規則改定・教育といったものがあります。こちらでは業務効率化・業務改善が成功することにより期待したい意外な影響をご紹介します。

〇光熱費削減

名古屋でも製造業やサービス業など、様々な業種の中小企業様や個人経営の店舗様があります。そういったところでありがちなのが、一部の優秀なスタッフに業務が集中し残業の時間が問題になるということです。オフィスや店舗の運営上光熱費は見逃せない経費ですが、スタッフの業務効率化によって空調や照明、パソコンなどの稼働時間がスマートになることも期待できることの1つです。

〇労務面のコンプライアンス

名古屋に限らず全国的な労務相談項目として多いのが解雇や労働時間などで、時には裁判リスクにまで発展するケースもあります。こうした問題が出てくる背景には、管理部門を担うリーダークラスの認識・人材不足や就業規則の策定・周知が不十分ということも考えられます。特に製造業メーカー様の中には将来の担い手不足が深刻な現場も少なくありませんので、人事コンサルティングでサポートさせていただける部分ではないでしょうか。

〇ブラック企業対策

若い就業者層が働く上で不安を感じているのがブラック企業の存在です。ブラック企業が注目される背景には適正な業務調査・分析が不十分、人事考課制度や給与テーブルが確立・周知・浸透していないという可能性もあります。特に介護・医療サービスを担う社福団体様にとっては、企業としての信頼度が重要視されます。人事コンサルティングでこうした制度づくりをお手伝いさせていただくことで、将来を担う人材の早期離職・流出を防ぎ、安心して働いてもらえる企業として企業価値も上がっていくのではないでしょうか。

人事コンサルティングを企業様と行っていくにあたって、業務効率アップの効果や、経営面で数字として良い影響が見えると嬉しいものです。当社では他にも助成金に関する情報提供や、個人情報保護管理体制の確立でご協力させていただけることもありますので、名古屋でご活躍されている企業様はご相談ください。

お気軽にご相談・お問合せ下さい TEL 050-3691-0637 電話受付時間 9:00~19:00(土・日・祝除く)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

PAGETOP
Copyright © FlontiersJapan All Rights Reserved.